ズボリーマンblog

豊かで自由な人生をズボラに目指すサラリーマンのブログ

【終身雇用が崩壊!】サラリーマンはお金の勉強をして資産運用・副業をはじめよう【人生100年時代】

f:id:john03584970:20190514164922p:plain

長らく日本人の成長を支えた「終身雇用制度」の崩壊が決定的となった。これは抗いようのない潮流で、新たに迎える”人生100年時代”に備えて、サラリーマンでも個人でも稼ぐ力を身につけるべき。そのために「資産運用」と「副業」に手を付け、同時に「お金の勉強」をしていこう。
 

はじめに 

『終身雇用の崩壊』 この記事を書こうと思ったきっかけはマナブさん(@manabubannai)

 
 きっかけはこちらのツイートです。
 
 
マナブさんは以前からフォローしていて、最近YouTubeの動画を見てモチベUP&行動に移す勉強をしていました。
 
  👉Twitterアカウント:マナブ@バンコク (@manabubannai) | Twitter 
  👉YouTubeチャンネル:マナブ - YouTube
 

終身雇用制度の崩壊が決定的となった

さて、「終身雇用制度の崩壊」を決定づけるニュースが立て続けに出ました。
 
こちらです↓↓
f:id:john03584970:20190514142722p:plain
  

 👉

www.asahi.com

 

かねてより、終身雇用はもはや機能していないと、そこかしこで言及されていました。ところが、一流企業の象徴である「経団連」の会長、日本で最も大きな企業であるトヨタ社長が言及したことで、明確に終止符が打たれたと言えると思います。

 

アラサー×サラリーマンの筆者が考えたこと:人生100年時代はお金の勉強をして個人が稼ぐ力を身につけるべき

アラサーでサラリーマンのワタシですが、働くことについてとても象徴的なトピック:終身雇用の崩壊 をきっかけに、これから何をしていけば良いのか考えてみました。

 

結論は、「個人が稼ぐ力を身につけるべき」。

そのために「お金の勉強」をして「資産運用・副業」を始めたほうが良いということです。

 

ワタシ個人の話

資産運用」は、すでにスタートし2年半ほど経ちました。
やって良かったです。
 
副業」は、このブログがそうなんですが、収入がほとんど無いのでまだダメダメです。
 
ワタシはまだまだですが、「個人が稼ぐ力を身につける」には「副業」にチャレンジすることが特に大切だと感じています。「副業」の勉強には、コチラのサイトが有益です。
 

 

両(りょう)さんのYouTubeチャンネルは激おススメです!

”お金のプロ”で、お金にまつわるありとあらゆる悩み解決・勉強ができるチャンネルなんですが、特に「副業のメリット」がまとめられています。

結論としては、税金をコントロールできるようになることで、サラリーマンの副業はいわゆる”節税メリット”が大きくなっているそうです。

 

サラリーマンでも「副業や資産運用」のメリットがいっぱい!

繰り返しますが、サラリーマンでもお金の勉強をして「副業」や「資産運用」を実際に実践していきましょう。サラリーマンが副業や資産運用を考え、実践するメリットをご紹介します。
 

サラリーマン ×「副業・資産運用」のメリット

メリットは主に3つあると思います。

 

  1. アーリーリタイヤ・セミリタイヤなどのいわゆる夢のゴール
  2. 副業や資産運用による金銭メリット
  3. ”余裕”が生まれる精神的メリット ←コレ重要

 

 それぞれについて見ていきます。

 

1.アーリーリタイヤ・セミリタイヤ:いわゆる夢のゴール
お金などの資産を十分に蓄え、労働から開放される状態のことをアーリーリタイヤ・セミリタイヤと言います。
 
”南の島でのんびり暮らす”です。みなさんも一度は妄想したことがあるんじゃないでしょうか?ワタシは繰り返し妄想をしてきました。。。
 
この夢をワタシはまだ達成していないので、よくはわかりません。
 
”夢”を実現した成功者といえば、仮想通貨・ブログで達成したseiyaさん、米国高配当株で目指す三菱サラリーマンさん、自動売買FX・ブログで達成したさん、この道の大家のイケハヤさんなど。
 
夢は夢のままにしておくかというとそうでもなく、今ならTwitterなどSNSを通して”成功者”を身近に感じることができるのが面白いところですね。
 
上記の4名はいずれもTwitterやブログをされていて、成功のエッセンスを学ぶことができちゃいます。
 
まずは、彼らをフォローし、日々の発信をインプットしておくのをおススメします
夢に近づく小さな一歩になるでしょう。
 
副業や資産運用による金銭メリット
資産運用では「利益」が得られ、「副業」では副収入が手に入ります。
 
所属する企業・会社からもらう定額給料以外の「お小遣い」になりますが、普通「お小遣い」の粋は超えないでしょう。
 
なぜなら、
資産運用で大きく利益を出すには、相当の大きな資本(貯金などの原資)が必要で、
副業で大きく利益を出すには、本業並みかそれ以上の努力が必要だからです。
 
冒頭のマナブさんは、副業の代表的なブログで月収うん百万稼いでいますが、圧倒的な努力をしています。
 

 

”余裕”が生まれる精神的メリット←コレ重要
「資産運用や副業」をすることの最大のメリットはコレだと思います。
 
 
それは”会社にだけ帰属している”という盲目的マインドから脱却できること
 
 
資産運用や副業に取り組むことで、「世の中には稼ぐ方法はたくさんある」「それを実践している人がたくさんいる」ということに身をもって気づけますし、自然と「会社が神で無くなる」んです。
 
”会社が神”というと少し大げさに聞こえるかもしれないですが、仕事でのストレスの多くはココに起因していたりします。なぜならワタシ自身がそうでした。
 
新卒以来10年近く同じ会社に努めているのですが、”自分より会社の方が偉い”というマインドを自然と持ってしまっていて、そのせいで会社から与えられる仕事に過剰に反応し、ストレスを溜めてしまっていたことに後々気づけたんです。
 
お金の勉強をする前とした後では、仕事から受けるストレスの量は段違いに減りました。
 
おそらく、今の会社の仕事に対して、余裕を持って取り組めるでしょう。
おそらく、他の会社へ転職したい、という気持ちがより前向きになるでしょう。
おそらく、この先、会社に頼らないでもやっていける、と自信がついてきて、安心して将来を捉えることができるようになるでしょう。

 

こういった精神的な「余裕」こそ、サラリーマンにとってのお金の勉強の最大のメリットだと思います。
 
 

「終身雇用の崩壊」ニュースのまとめ:お金の勉強しよう

終身雇用が崩壊し、”人生100年”と言われる時代に生きるワタシたちサラリーマンは、会社だけに帰属するのは出なく、個人が稼ぐ力を身につける必要があります。
そして、個人が稼ぐ力を身につけるには、「資産運用や副業」を通して「お金の勉強」をしていくことが最優先です。
 
資産運用を始めるには?
👉お金の勉強をし、セーフティネットとして200万程度の貯金を貯める

 

副業を始めるには?

👉お金の勉強をし、開業届を出す(?)

 

同時並行でもOKです。

先に貯金を初めてもいいですし、副業を初めてもいいでしょう。

でも、絶対に「お金の勉強」は必要です。

 

ところがどっこい、お金の勉強ってしたことありました?

 

ワタシは、アラサーになるこの時期までありませんでした。

 

敬愛する商人・作家・教育者の齊藤一人さんは、『この世に生きる目的は人間関係と経済関係を学ぶためだ』とおっしゃいます。お金の勉強は、一人の人間として自立するために欠かせない要素なので、大人になっている今こそ、勉強していきましょう。

 

「お金の勉強をする」:おススメの方法を紹介

お金の勉強におススメの方法は「読書」と「YouTube」の2つです。
ということで、最後におススメの本とYouTubeチャンネルを3つずつご紹介します!
 

お金の勉強ができるおススメの本を紹介

①『働く君に伝えたい「お金」の教養』出口治明さん
②『お金の真理』斎藤一人さん
③”フリーランス税本”税理士・大河内薫さん/漫画家・若林杏樹さん

お金の勉強ができるおススメのチャンネルを紹介

両 学長 - YouTube
f:id:john03584970:20190514160217p:plain

再掲ですが超おススメです。

資産運用や副業はもちろん、「車」「保険」「不動産」など身近なテーマについてもガッチリ勉強することができます。

 

こんなに気前よく有益情報を提供してくれるなんて…両さんは神(ゴッド)かもしれません。

 

マナブ - YouTube

f:id:john03584970:20190514160454p:plain

本記事の直接のきっかけになったマナブさんのチャンネルも登録必須です。

 

これからの社会やスキルアップのための方法論を具体的にわかりやすく教えてくれます。

 

ワタシがマナブさんの好きなところは「継続は力なり」を地で行って圧倒的成果で証明してしまっているところ。飾らなさから”ワタシも頑張ろう!”とやる気を引き出してくれるんですよね。

 

③ イケハヤ大学 - YouTube

f:id:john03584970:20190514163201p:plain

界隈インフルエンサーの重鎮:イケハヤさんは外せませんね。

 

YouTube以外にも、ブログTwitterでたくさん発信されているので、要チェケラッチョです。

 

 

記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝します!