ズボリーマンblog

豊かで自由な人生をズボラに目指すサラリーマンのブログ

(投資初心者向け)投資家へのはじめの一歩は「生活防衛資金」を貯めること!

f:id:john03584970:20190828223527p:plain
先日こんなツイートをしました。

 

 

「生活防衛資金」を作ることは、継続して貯金ができる=支出・収入を把握、コントロールできるようになることで、投資家のはじめの一歩です。

 

生活防衛資金 って何なの?それおいしいの?と思ったかと思いますが、落ち着いてコチラの動画をご覧ください↓↓

 

 

動画主の両さん(@freelife_blog)Youtubeチャンネルがおススメ(いきなり)です。先日(2019/8月)にチャンネル登録者数6万人を突破!ワタシも毎日のように見て、豊かに・自由になるためのお金の勉強ができます!。

 

👉Youtubeチャンネルをチェック !:両 学長 - YouTube

👉Twitterアカウントもチェック!:両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) | Twitter

 

「生活防衛資金」とは 

病気やケガ・事故など、”何かあった時” でもある程度の期間、必要な生活を送るためのセーフティネット

 

恐怖の体験:投資初心者にありがちなミス?

 さて、アラサー&サラリーマンのワタシは、一度、十分な額の生活防衛資金を貯めるも、直後に 投資沼(仮想通貨バブル!) にハマり、あれよあれよと切り崩していつの間にか貯めた200万が無くなるという恐怖の体験をしました(犯人はワタシ

 

振り返ると凡ミスだったんですが、意外と投資初心者にあるあるじゃないでしょうか?

 

  • 生活防衛資金をまず貯めた=正解、むしろ大正解
  • 生活防衛資金を投資に回した=失敗、むしろアホ

 

生活防衛資金は、貯めてから何かに使うのではなく、貯めたまま維持するのところまでがゴールだったのですが、ズブの素人だったワタシは分かっていませんでした(恥ずかしい

 

ということで、現在またイチから生活防衛資金の確保をスタートさせました^^ワタシの場合、生活費が月15万ほどなので、生活費 × 6ヶ月分で90万貯金が目標です。

 

こうした痛ましい経験(?)からも身を持って理解した、投資初心者の第一歩= 生活防衛資金 という考え方と、その貯め方を一緒に学んでいきましょう。

 

生活費 × 6ヶ月分の「生活防衛資金」を貯めよう!

f:id:john03584970:20190823123851j:plain

サラリーマンは、生活費 × 6ヶ月分が生活防衛資金の目標基準です。

 

例えば、生活費が 15万 であれば…15万 × 6ヶ月=90万、生活防衛資金は90万円となります。

 

あなたがもしサラリーマンでなく、自営業(個人事業主)であれば、倍の1年分(× 12ヶ月)を基準としましょう。

 

Point!

生活防衛資金の目標額は

  • サラリーマン   :生活費 × 6ヶ月分
  • 自営業(個人事業主):生活費 × 12ヶ月分

 

そもそも「生活防衛資金」って何?メリット・デメリット

f:id:john03584970:20190823125957p:plain

生活防衛資金の目的とは?メリットとは?

生活防衛資金ってなんですか?【目的】

未来の不測の事態(不幸)に備えるセーフティネット、と言いましたが、どんなケースがあるでしょうか?

 

例えば、 

  • 病気、事故、ケガなどで一時的に仕事につけなくなったとき
  • リストラ、倒産など、現在の仕事をやめざるを得なくなったとき
  • 大切な人に不慮の出来事(病気、事故)が起き、助けてあげたいとき

 

などがあります。

こういう事態になってしまっても、生活防衛資金があれば問題なく対応できるようになるんです。

 

Point!

生活防衛資金の目的は、何かが起こった時でも困らないように備えるセーフティネット。つまり、これからを安心して過ごすための大切な資産

 

ちなみに、ワタシは2015年ごろから2年弱で、サラリーマンとしては少し多いですが約200万貯めることができました。


幸運にも病気が事故、ケガや仕事のトラブルなどは無く、生活防衛資金 を使うようなタイミングもありませんでしたが、実際に貯めたことで得られたメリットは大きかったと実感しています。

 

それはこの2つです。

 ①『何かあっても大丈夫だ』:精神的に安定する
 ②『(自分にとって)大きな金額を貯められた』:成功体験が自信になった

 

不測の事態に備えるためのものだけど、何も起きなかったとしても精神的なメリットがあるから絶対にやるべきだと実感しているよ! 

生活防衛資金を貯めるとどうなるの?【メリット】

冒頭の両さんの動画ではメリットをこう解説されています。

f:id:john03584970:20190822102135p:plain

両学長チャンネル:第79回 生活防衛資金はいくら貯めれば良いか?【お金の勉強 初級編】

 

Point!

生活防衛資金のメリットは

  • 精神安定剤:失業しても大丈夫/入院しても治療費に困らない
  • お金が溜まりやすい体質:ムダな保険に入らなくて良い
  • 投資でも成功しやすくなる:投資が上手く行かない時(暴落時)にも焦らなくなる

セーフティネット自体の機能だけでなく、同時に得られるメリットもたくさんあるようですね^^ 

 

生活防衛資金にデメリットはあるの?

デメリットはほぼ無し

デメリットはほとんどありませんが、手持ちのお金を生活防衛資金に回せば当然、他の消費や投資などには使えなくなります。これを「資金拘束」と言い、唯一のデメリットです。

 

ただ、旅行や買い物などに使うための浪費などと違って、生きるためのセーフティネットなので食事や健康などと同様、なくてはならないことです。

 

Point!

生活防衛資金による資金拘束はデメリットとは言えるレベルではなく、むしろ、他の投資より優先度が高く、一番に先駆けて必要な準備・行動

 

えぇ、でもせっかく投資のモチベ上がってるのにそれ貯めるまで投資しちゃいけないの?!

そんなことは無いよ!大事なのはバランスが取れたり、自分でコントロールできることだからね。投資も同時にスタートしたい人は次の項を読んでみてね

どうしても投資も同時にはじめたい人はどうすれば?

ワタシの場合は、素直に貯める時は一気に貯めて、終わってから投資をはじめましたが、「貯めながら投資をする」のもありです。

 

両さんは、動画内で『貯めながら投資したいのであればつみたてNISAの範囲(月3万、年40万)くらいならOK』とおっしゃっているのでこれを参考にしましょう。 

 

でも実際は、生活防衛資金のための積み立て額と、残った資金の計算をし、更に残った資金から投資額を決めたり、他に自由に使える遊びの資金を残したり…と、あなたに合った生活設計が欠かせません。

貯金にせよ投資にせよ、どっちかが多すぎて、途中で貯金から切り崩す!とか、生活に困る!なんてことになっては意味無いですからね。

 

途中で嫌になったり上手く行かなかったりすると、投資自体へのやる気やモチベーションを無くしてしまうリスクがあります。複雑なことはせず、やることをシンプルにした方が成功できる可能性が高まります。

 

細かい計算が苦手、途中メンテナンスがめんどくさい、という人は、ストレートに生活防衛資金を貯めるだけに専念するのが吉だと思うよ 

 

では、最後に「どれくらい貯めればいいのか?」「どうやって貯めるのか?」について見ていきましょう。

「生活防衛資金」の貯め方

f:id:john03584970:20190823130057p:plain

手順はこのようになっています↓↓

 

  1. 基準は、生活費の6ヶ月分(自営業なら1年分)
  2. 生活費=支出 を把握する
  3. 自分の支出を知るために『家計簿アプリ』を使う
  4. 給与明細で手取り(税引き後の支給額、自分の収入)をチェック
  5. 収入ー支出=余り を計算で出す
  6. 余りの中で積み立て金額を決定!

 

どれくらい貯める?生活防衛資金は「生活費の6ヶ月分」

f:id:john03584970:20190823095140j:plain

ズバリ、生活費の6ヶ月分。

 

コレは、病気やケガ・事故にあっても、一定期間、医療費や生活費を工面できる程度の基準になっています。

 

自営業者が、6ヶ月ではなく倍の12ヶ月となるのは、会社員にある労災や医療、失業などの各種保険が適用されないためです。

自営業の人は ” 防御力高め ” でいきましょう!

 

どうやって貯める?生活防衛資金を貯める方法(貯金と同じ)

生活費=支出を把握するために『家計簿アプリ』を使おう!

 

Q.毎月の生活費はいくらですか?

 

と聴かれて即答デキる人は少ないと思います。

 

自分が月々どれくら出費しているかは把握していないことがほとんどなので、『家計簿アプリ』で日々の支払いを記録することで、生活費を把握していきましょう。

 

2019年8月現在、ワタシは『LINE家計簿』を使って1~2ヶ月だけ支出管理にトライしています。コチラは別記事を作成予定です※

 

自分で使ったことがあり、みなさんにもおススメできる家計簿アプリはこちらの3つ。

 

 

いずれも課金はせずに無料で十分使えます。 

Point!

家計簿アプリを使って支出のたびにとにかく記録!自分の生活費を把握しよう

 

収入は、給与明細を見ればスグわかりますね。総支給額(額面)ではなく、手取り=税引き後支給額=自由に使えるお金の方なので、注意してください。

 

支出・収入が把握できたら、レッツ計算!

カンタンです。

収入 ー 支出 = 余り(本当に自由に使えるお金)

 

本当に自由に使える「余り」の部分から、毎月 生活防衛資金 に回す金額を決めていきます。

 

例えば、手取り収入20万で、月々の生活費が15万円の場合、

 

20万 - 15万 = 5万

 

ですね。この自由に使える5万の中から。2万とか3万とか積み立て金額を決めればOKというワケです。

 

月々の貯金額の決め方方

f:id:john03584970:20190822105642p:plain

月々の貯金額の決め方

試しに計算してみました。

 

結論、3年以上は計画として長すぎるので、1~2年の計画になる【月3万~】を目標設定としておススメします。

 

計画が長すぎると「3年も4年もやるのか…」とやる気が出ないですよね

 

一方、あまり【1年以内!】など、高い目標を立ててしまうと日々の生活がキツキツになっていき、苦しさが出てきますので、バランスを見て、自分が納得できる目標を設定しましょう!

 

月々の貯金額を決めたら、あとは口座残高が増えるのを楽しむだけです^^

 

👉節約などお金の貯め方については別記事にまとめようと思っています。(支出を減らせば「余り」が増えて、もっと早く・自由に貯金ができるようになりますよね!)

 

投資家への第一歩:「生活防衛資金」を貯める!のまとめ

f:id:john03584970:20190823123102j:plain

いかがでしたでしょうか。

 

生活防衛資金は、不測の事態に備えるセーフティネットで、投資家へのはじめの一歩にすべき大切&重要な資産です。

 

生活防衛資金を貯めるには、月々の収入・支出から、目標金額まで、具体的な計算が必要でした。

 

特に、月々の支出=生活費を把握(あるいは節約)する方法として、家計簿アプリを紹介しました。

 

 

ワタシも生活防衛資金の貯金が完了したら、このブログでも報告しようと思っています。

 

一緒に、投資家への道を歩んでいきましょう!^^

 

 

感謝します!